■内容量
1個50g (半径5cm / 高さ4cm)3個セット(箱入り)
■原材料名
【黒あん】小豆あん・小麦粉・大納言小豆・くるみ・オレンジピール・はちみつ・太白ごま油・黒胡麻
【白あん】いんげん豆あん・小麦粉・松の実・クコの実・はちみつ・太白ごま油・白胡麻
【ココナツあん】いんげん豆あん・小麦粉・ココナツファイン・トロピカルフルーツチップ(パイナップル、パパイヤ、マンゴー、ココナッツ、メロン)・太白ごま油・白胡麻
■アレルギー表示対象品目
小麦、くるみ、ごま、大豆
■賞味期限
2025/10/15
■保存方法
冷暗所にて保存(開封後は冷蔵保存の上、すぐにお召し上がりください)
■主な原産地
小麦粉(カナダ)ごま油(日本)クコの実、松の実(中国)
■その他
はちみつを使用していますので、アレルギーのある方や乳幼児のお子様は避けてください。
**********
「中秋節」は、十五夜の月を愛でながら秋の豊作を祝う中国の伝統行事です。秋の真ん中(中秋)にあたるこの時期は空気が澄み、月が一年で最も鮮やかに見えるとされ、豊作への祈りや感謝の気持ちを込めてお供え物をします。
日本では平安時代にこの習慣が中国から伝わりました。当初は貴族の間で秋の収穫を祝い、感謝する行事として「月見(観月)」が行われ、江戸時代には庶民の間にも広まっていきました。
また、月の神である月読命(つくよみのみこと)が農耕の神様としても信仰されていたことから、一年の実りに感謝を捧げ、翌年の豊作を祈るお祭りでもあります。美しい満月を前に、月の神様の宿り場とされるススキを祀り、秋の収穫物をお供えしてお祝いします。
************
「月餅」は、丸く平たい形をした中国の焼き菓子です。「団らんの象徴」として家族で分かち合って食べる風習があり、友人への贈り物にもなります。
日本では油っぽさを控えたタイプが人気があります。これは明治時代に新宿中村屋が日本人の口に合う「和菓子としての月餅」を開発したことがきっかけで、その後一般に広く受け入れられた言われています。
***********
FARINA KOTORINAでも、いつも美味しいパンやお菓子になってくれる世界中の小麦の収穫とフルーツの恵みに感謝して、秋のお祝い月餅を作ってみました!
模様はまんまるおつきさまに跳ねるうさぎさんたち。中身はあっさりあんこに木の実とフルーツを合わせて。
お月さまのおまつりと聞いて、たまさんのFACTORYからくじらさんも駆けつけてくれました。お届けしてくれたのは、きらきらお星さまを散りばめたような特製月餅。ココナツのざくっとした食感が新鮮です。
「黒あん」はあっさり黒あんに大納言小豆とくるみとオレンジ
「白あん」はさっぱり白あんにクコと松の実、ほのかに柚子の香り
「ココナツあん」は白あんにココナツフレークとトロピカルフルーツのピール
〈月餅の模様:黒(文字入り)白(文字なし)ココナツ(くじらさん)〉
どうぞみなさまも、FARINA KOTORINAとご一緒に、秋のお祝いを楽しんでいただけたら、嬉しいです。
Collabolation with 『Tama's FACTORY』by Nekobooks(ゆき)
https://pf.nekobooks.com/